» 無料ブログとWord Press どっちがいい?
 » 無料ブログとWord Press どっちがいい?

Web広告からテレビ・ラジオ・新聞広告まで。 福井県で効く広告・集客・販促のお役立ち情報をお届けします。

無料ブログとWord Press どっちがいい?

無料ブログとWord Press どっちがいい?

コンテンツマーケティングで集客するために、オウンドメディアに取り組む企業が増えています。

コンテンツマーケティングとは「価値あるコンテンツ」を制作、発信を通して見込み顧客のニーズを育成して、購買、ファン化させるマーケティング手法の一つです。

オウンドメディアとは自社が所有するメディアを意味します。例えばホームページやブログなどです。オウンドメディアが注目されるようになったのは、SNSが普及してきたからです。Facebookやtwitterなどが普及してユーザーを多く集めました。しかしそれだけではビジネス成果につながりにくい事がわかり、自社のWEBサイトやブログをメディア化してSEO対策やSNS対策も兼ねて情報を発信する手法が発達していきました。それがオウンドメディアに取り組む企業が増えてきた理由だと思います。

ホームページの充実はもちろんですがブログの開設をする企業も増えてきました。ブログと言えば「アメブロ」や「はてなブログ」に代表されるように無料ブログを想像される方も多いと思いますが、コンテンツマーケティングとして長期的に運用する場合は、独自ドメインのオリジナルブログが適していると言えます。

 

独自ドメインとは?無料ドメインとの違いについて

 

ドメインとはサイトの住所のようなもの。URLの最初にある「OOO.jp」「OOO.com」などとなっている部分です。

当ブログで言えば「kobayashiyutaka.nichisyo.jp」になりますね。

このドメインは無料ドメインと独自ドメインの2種類がありそれぞれ特徴が異なります。

まず「無料ドメイン」とは無料で使えるものの、一つのドメインを共有して利用する形式のものです。例えばアメブロであれば以下の部分になります。

https//ameblo.jp/ユーザーID/

 

次に「独自ドメイン」とは取得に費用がかかるものの、自分だけが利用できるオンリーワンのドメインとなります。

尚、独自ドメインを取得するには自分でサーバーを用意する必要があるため、月数百円〜数千円のサーバー費用も掛かります。

しかし独自ドメインはSEO対策上非常に有利になるという大きなメリットがあります。例えばSEO対策のブログを立ち上げる場合、独自ドメインを「seoknowhow.jp」とします。すると検索エンジンは独自ドメインの文字列から「SEOノウハウに関するブログ」と判断して、そのキーワードで高いSEO効果が見込めるのです。

一方で、ブログを開設した直後はドメインの評価が低く検索結果も上位表示されずほとんど訪問されないというデメリットもあります。それでも3ヶ月程たってくるとドメインの評価が高まり無料ドメインより上位表示される傾向になります。結果、長期的なブログ運用を想定している場合、独自ドメインの方が有利であると言えます。

独自ドメインを取得してオリジナルブログを作成する際に利用するCMS(コンテンツマネジメントシステム)はWord Pressを利用するのではないでしょうか。Word Pressは無料で本格的なサイトを作成できるので世界で高いシェアを誇ります。。管理画面や操作も簡単で独自ドメインとサーバさえ用意すれば気軽に利用できます。

 

 

ブログなら独自ドメインのWord Pressが良い理由

SEOに効果的

 

上記の通り、独自ドメインのブログはSEOに強いというのが最大のメリットです。対策キーワードで上位表示させ長期的にコンテンツマーケティングで集客するためには狙いたいキーワードを自由に使える独自ドメインを選択するのが必須でしょう。

ドメインはその配下の全てのコンテンツが評価対象となります。そのため、無料ドメインで別の人が運営するブログでドメイン評価を大きく下げる事態が発生した場合、関係ない自分のブログも評価が下がり検索順位が下落する、といったリスクも発生しえます。

独自ドメインであればそのようなリスクを回避できるので安全と言えるでしょう。また、Word Pressで作られるブログのソースコードは、検索エンジンのクローラーが読み込みやすい構造となっているため、その点でもSEOに効果的なのです。

 

情報が資産になる

 

無料ブログであれば、利用していたサービスが停止してしまうと、今までストックしてきた記事がすべて消えてしまう可能性があります。また、記事の内容によっては「利用規約に違反する」という理由で、突然記事やブログ自体が削除されてしまうリスクもあります。削除理由は明かされないケースが一般的で、消されないためにできる確実な方法がない、というのが現状です。

独自ドメインのブログであれば、そのようなリスクは一切ありません。管理者は自分なので、自分の意思で削除しない限り突然ブログが消失してしまう、ということはまず発生しないです。そのため、ブログにストックした情報が資産となり、長期的に潜在顧客を集客してくれる窓口となってくれます。

 

デザインが自由!

 

WordPressの魅力は、何と言ってもデザインの自由度にあるでしょう。無料のものから有料のものまで、様々な種類のデザインテンプレートがあり、イメージに最適なデザインを構築することが可能です。また制作会社に依頼すれば、テンプレートには存在しないデザインを構築することもできます。デザインテーマは日々新しいものが提供され続けており、SEO対策に優れたものや表示速度が速いもの、スマホやタブレットでの表示が美しいものなど、特徴も様々。デザインテーマの変更は比較的簡単に実行できるので、記事内容はそのままに、課題を改善するデザインへ変更してPDCAを回すこともできます。

常に新しいマーケティング手法やWebデザイン・構築の手法が生まれるインターネット界では、その時代に適した構造のデザインテーマに気軽に変更できるというのは想像以上に大きなメリットとなるのです。

 

無料ブログにありがちな制約がかかりにくい

 

無料ブログは意図しない部分に広告が表示されたり、写真のアップロード容量が少なかったり、デザインの種類が少なかったり、アクセス解析ツールを自由に入れられなかったりと、様々な制限がかかってしまいます。

WordPressなら、制限なく全て自分でカスタマイズできるため、運用後に煩わしい思いをしなくて済みます。特に、無駄な広告が表示されたり、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールが自由に入れられなかったりというのは、オウンドメディアとしては致命的な状況です。ユーザーファーストのオウンドメディアで、長期的なコンテンツマーケティングを実施するのであれば、制限なく利用できる独自ドメインのWordPressが最適なのです。

 

 

まとめ

 

無料ブログは手軽に利用できますし、費用もかからないため確かに便利です。しかし、長期的なコンテンツマーケティングを実施し、より多くの集客を目指すのであれば、独自ドメインのWordPressが優れています。

SEO対策に優位であるという点は代えがたいもので、ストックした情報はすべて資産となります。デザインも自由に変更できるため、他のブログとの差別化にもなり、無料ブログにありがちな制限もなくコンテンツの世界観を確立できます。

独自ドメインの取得やサーバ利用に費用はかかりますが、年間で数千円~数万円程度のコストのため、導入のハードルは低いでしょう。

ブログを一生ものの資産とするためにも、ぜひ独自ドメインのWordPressを利用してみてください。

 

 

 

 

 

関連記事

おススメの記事